20180125夜間部入学前オリエンテーション
入試情報
昨日1月25日は、理学療法学科 夜間課程の新入生オリエンテーションをおこないました。

入学までの課題の説明や、入学後の3年間のながれの説明等ありました。
1年生:前期は、解剖学・生理学を中心に医学の基礎を学びます。
後期は評価学等、さっそく実践的な授業にはいります。
2年生:専門的な領域を学習します。
3年生:実習と国家試験対策をおこないます。時間帯も3年生になると昼間の学習(実習)へ移行します。
実習(外部の施設)に関しては1回当たり、7週間の実習を4月~11月にかけて3回おこない、実習⇒学校(1.2週間)⇒実習といったスケジュールとなります。
12月~国家試験対策をおこない、例年2月末が国家試験になります。
夜間課程は、まだ定員に空きがありますので、引き続き平成31年度の新入生を募集しています。
現時点の、来年新1年生ですが、男女比は、男4:女6と女子が多く、平均年齢は27歳(18歳~46歳、高校新卒~社会人)と現在の1年生よりも若くなります。学校見学は随時受け付けていますので、少しでも興味のある方は、ぜひご検討をお願いします。

入学までの課題の説明や、入学後の3年間のながれの説明等ありました。
1年生:前期は、解剖学・生理学を中心に医学の基礎を学びます。
後期は評価学等、さっそく実践的な授業にはいります。
2年生:専門的な領域を学習します。
3年生:実習と国家試験対策をおこないます。時間帯も3年生になると昼間の学習(実習)へ移行します。
実習(外部の施設)に関しては1回当たり、7週間の実習を4月~11月にかけて3回おこない、実習⇒学校(1.2週間)⇒実習といったスケジュールとなります。
12月~国家試験対策をおこない、例年2月末が国家試験になります。
夜間課程は、まだ定員に空きがありますので、引き続き平成31年度の新入生を募集しています。
現時点の、来年新1年生ですが、男女比は、男4:女6と女子が多く、平均年齢は27歳(18歳~46歳、高校新卒~社会人)と現在の1年生よりも若くなります。学校見学は随時受け付けていますので、少しでも興味のある方は、ぜひご検討をお願いします。