110511 「雨の慕情」とオープンキャンパス
オープンキャンパス
雨です。もう梅雨入り?・・・ってこともなさそうですが。
毎日じめじめで、体調管理も大変ですね。
あぁ、こんにちは。毎度のブログです。
この前、晴れた日の近所のバラ園での1枚を。

タイトルは、八代 亜紀の「雨の慕情」、そのまんまですね。
今回は、新年度に入って初めてのオープンキャンパスを
やりましたので、その様子をちょこっとアップします。
その前に(はやく本題に入れって)
今週から4年生は6週間の臨床実習(×2)に入りました。
同級生ともしばしの別れ、その数日前の
昼ごはんの様子です。

ADL室ですが・・・まぁいいか。
がんばってきてね。
さて、5月7日(土)は曇りの中開催されました。

今回はほとんどの方が保護者と来校されました。

廊下に掲示してある昨年度の求人一覧にも
熱心に目を通されていました。
自分ちの近くの病院とかから来てるかな?
ちなみに昨年度の求人件数は
435件、1580人分でした。
うーん、増えていますね。

体験授業では技師装具の種類やどんな時に使うのか
などの説明がありました。
ちなみに今回の教員はうちの卒業生です。
(第1期生)

そのあとで、今回サポートしてくれた3年生に
校舎見学の案内をやってもらいました。
・・・リアルな内容もあったり。
すべて本当です。
やっぱり、せっかく学校に来ていただくのですから、
いろいろと現実を見ていただきたい、
そう思います。
いつでも相談にのりますので。
ぜひぜひ今後も学校に来てみてください。
最後に、4月末に学生が企画した、
新入生歓迎会の画像を入手したので
それもちょっと。

たのしそ~

君は、もっとたのしそ~
ということで、また。
「雨あめふれふれ、もっとふれ~」
・・・ほどほどにふればいいから。
つづく
毎日じめじめで、体調管理も大変ですね。
あぁ、こんにちは。毎度のブログです。
この前、晴れた日の近所のバラ園での1枚を。

タイトルは、八代 亜紀の「雨の慕情」、そのまんまですね。
今回は、新年度に入って初めてのオープンキャンパスを
やりましたので、その様子をちょこっとアップします。
その前に(はやく本題に入れって)
今週から4年生は6週間の臨床実習(×2)に入りました。
同級生ともしばしの別れ、その数日前の
昼ごはんの様子です。

ADL室ですが・・・まぁいいか。
がんばってきてね。
さて、5月7日(土)は曇りの中開催されました。

今回はほとんどの方が保護者と来校されました。

廊下に掲示してある昨年度の求人一覧にも
熱心に目を通されていました。
自分ちの近くの病院とかから来てるかな?
ちなみに昨年度の求人件数は
435件、1580人分でした。
うーん、増えていますね。

体験授業では技師装具の種類やどんな時に使うのか
などの説明がありました。
ちなみに今回の教員はうちの卒業生です。
(第1期生)

そのあとで、今回サポートしてくれた3年生に
校舎見学の案内をやってもらいました。
・・・リアルな内容もあったり。
すべて本当です。
やっぱり、せっかく学校に来ていただくのですから、
いろいろと現実を見ていただきたい、
そう思います。
いつでも相談にのりますので。
ぜひぜひ今後も学校に来てみてください。
最後に、4月末に学生が企画した、
新入生歓迎会の画像を入手したので
それもちょっと。

たのしそ~

君は、もっとたのしそ~
ということで、また。
「雨あめふれふれ、もっとふれ~」
・・・ほどほどにふればいいから。
つづく