1127 義肢装具と3年生
その他
こんにちは。
今日は割りに暖かいですね。
なんでも紅葉の時期が遅れているとか。温暖化?

それはともかく、昨日校内をウロウロしていたら、
3年生が義肢装具の扱いを練習していました。

ギブスも練習します。
膝関節の裏側の位置を動きやすく調整したり。

こっちは義手の扱いです。
義肢装具を作成するのは義肢装具士さんの分野ですが、
患者さんの症状を考えて調整したりするのは
理学療法士のお仕事なのです。
ちょっとすべって、ものがつかみづらい・・・

そこで、輪ゴムを巻いてみました。すると・・・

お財布から、お札を出すこともできました!
工夫しているねぇ。患者さんが使いやすくするためには
どうすればいいか?を考えることが大事だね。
3年生は長期の実習前という事で、
今は、その準備で追い込みの時期。
がんばっています。

↑これは足湯。ちょっと休憩でした。
さてさて、つぎはどこに出没しようかね~
つづく
今日は割りに暖かいですね。
なんでも紅葉の時期が遅れているとか。温暖化?

それはともかく、昨日校内をウロウロしていたら、
3年生が義肢装具の扱いを練習していました。

ギブスも練習します。
膝関節の裏側の位置を動きやすく調整したり。

こっちは義手の扱いです。
義肢装具を作成するのは義肢装具士さんの分野ですが、
患者さんの症状を考えて調整したりするのは
理学療法士のお仕事なのです。
ちょっとすべって、ものがつかみづらい・・・

そこで、輪ゴムを巻いてみました。すると・・・

お財布から、お札を出すこともできました!
工夫しているねぇ。患者さんが使いやすくするためには
どうすればいいか?を考えることが大事だね。
3年生は長期の実習前という事で、
今は、その準備で追い込みの時期。
がんばっています。

↑これは足湯。ちょっと休憩でした。
さてさて、つぎはどこに出没しようかね~
つづく